合理的配慮ってどこまで必要? ―現場で迷わないために知っておきたいこと―
10月10日(金)に開催された、就労継続支援B型事業所「GIF-TECH’s」の障がい者PRイベントに参加してきました。
GIF-TECH’sは、WEBに特化した就労継続支援B型事業所として2021年に開所し、現在は板橋区役所前オフィスと志村坂上オフィスの2箇所で事業展開しています。
利用者の就職活動のサポートも積極的に行っており、すでに多くの就職実績があるのが特徴です。
GIF-TECH’sでは、利用者の方の実績や活動について紹介するイベントを定期的に開催しており、多くの企業や福祉関係者の方が参加しています。
今回のイベントでは、進行役を務める方が1名と、発表者ということで3名の方が登壇されました。
登壇された3名は、それぞれ異なるコースに所属しており、
①WEBデザインコース
②動画コース
③基礎PCワークコース
の3つのコースについての説明と、ご自身が実際に制作に携わった仕事内容について紹介がありました。
進行役をされていた方は、元々GIF-TECH’sの利用者で現在はすでに就職して企業で働いているとのことでした。
就職してからもイベントのお手伝いにいらっしゃっていることが、GIF-TECH’sの事務所全体の暖かな雰囲気や、関係性の良さを感じました。
イベント終了後は事業所を見学させてもらい、実際に制作をされている現場を見ることができました。
❐GIF-TECH’s
https://gif-techs.itabashi.wellstech.jp/
ぜひ多くの企業の方々に、職員の皆さんの熱心な取り組みや、利用者の高いスキルを知ってもらいたい、そう思わせてくれる素敵な事業所でした。
サービスについて、
まずはお気軽にお問い合わせください。